2023年度(令和5年度)
-
YouTube千葉大学公式チャンネルで工学部総合工学科機械工学コース(機械工学先進クラス)の紹介動画を公開しました2024/03/27(水)
-
令和6年度千葉大学先進科学プログラム(飛び入学)学生選抜(方式II)の実施結果について2024/03/20(水)
-
先進科学センター 大栗 真宗 教授が日本学士院賞の受賞者に決定しました2024/03/13(水)
-
「君も物理チャレンジを!2024」講座 参加者募集のお知らせ を掲載しました2024/03/09(土)
-
令和6年度先進科学プログラム(飛び入学)学生選抜(方式II)第1次判定合格者について2024/03/09(土)
-
The Power of Pause: Controlled Deposition for Effective and Long-Lasting Organic Devices2024/01/16(火)
-
令和6年度先進科学プログラム 学生選抜(方式Ⅰ)実施結果について2024/01/12(金)
-
年末年始の休業のお知らせ2023/12/26(火)
-
研究好きな高校2年生を対象に「研究活動発表型飛び入学選抜」を新たに導入 ー1月7日にオンライン説明会を開催ー2023/12/25(月)
-
飛び入学OBの大原正裕さん(現・千葉大学院先進科学プログラム学生、日本学術振興会特別研究員)と先進科学センター石井久夫教授が有機EL素子の性能を向上するための成膜法を開発しました2023/12/07(木)
-
先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会の参加申込受付を開始しました 2024/1/7(日)14:00-開催2023/11/28(火)
-
第26回数理科学コンクール表彰者及び課題・課題解説について2023/11/03(金)
-
先進科学プログラム卒業生が第18回中村誠太郎賞を受賞2023/10/05(水)
-
公開講座「宇宙の大きさってどれくらい?」~大栗真宗 先進科学センター教授~ 2023/11/3(金・祝)13:00-開催、受付開始 9/29(金)~2023/09/27(水)
-
先進科学プログラム(飛び入学)説明会 2023/11/3(金・祝)14:00-開催、受付開始 9/29(金)~2023/09/27(水)
-
千葉大学公式チャンネルで理学部化学科(化学先進クラス)の紹介動画を公開しました2023/08/08(火)
-
先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会 参加方法について掲載しました 8/6(日)13:30-開催2023/08/04(金)
-
令和6年度千葉大学先進科学プログラム(飛び入学)学生募集要項(方式I, II, III)を掲載しました2023/07/21(金)
-
令和6年度千葉大学先進科学プログラム(飛び入学) 入試概要を掲載しました2023/07/21(金)
-
先進科学プログラム(飛び入学)紹介動画を掲載しました2023/07/21(金)
-
夏季休業のお知らせ 2023/08/14(月)~08/18(金)2023/07/11(火)
-
先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会の参加申込受付を開始しました 8/6(日)13:30-開催2023/06/30(金)
-
令和6年度千葉大学先進科学プログラム(飛び入学)学生募集要項(総合型選抜方式)を掲載しました2023/06/30(金)
-
「君も物理チャレンジを!2023」講座 実施報告を掲載しました2023/06/28(水)
-
先進科学プログラム(飛び入学)オンライン説明会 の開催概要を掲載しました 8/6(日)13:30-開催2023/06/13(火)
-
先進科学プログラム(飛び入学)説明会 令和5年度開催予定を掲載しました2023/05/23(火)
-
【千葉大学高大連携イベント】ASCENTプログラム「Installation」 5/28(日)開催2023/05/23(火)「第26回数理科学コンクール」開催のお知らせ 5/19(金)受付開始2023/05/15(月)「再出現」した超新星爆発の観測により宇宙の膨張速度を測定 50年以上前に提唱された手法を初めて実現2023/05/12(金)「君も物理チャレンジを!2023」講習会 定員に達したため、募集は締め切りました2023/04/17(月)世界初!光り輝くブラックホールのペアを遠方宇宙で発見~これまで提唱されていた理論をハッブル宇宙望遠鏡などを用いて観測~2023/04/06(木)
過去のニュース