CFS_brochure_2022
15/20

2005年、人間探究コースに飛び入学。2009年、奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科(博士前期課程、理学修士)に入学、2011年東京大学大学院総合文化研究科(博士後期課程、単位取得満期退学)。2014年株式会社リクルートホールディングス(現、リクルート)に入社し、現在に至る。する卒業生住友金属鉱山株式会社 数理解析技術部 研究員 吉本有輝さん新しい産業技術の発展に貢献する新素材・新材料の開発に取り組む 学生時代は、量子化学計算を使って、分子一つ一つが独立して磁石として振る舞う、単分子磁石の研究をしていました。学んだ技術を産業界でどのように還元できるのかを体感したいと思い、修士課程修了後に就職の道を選択。製鉄会社で、量子化学計算に加えて、X線を使った分析技術を磨き、車や構造物を造るための「高強度鋼」の設計に取り組みました。 その後、より幅広い材料の設計に携わりたいと考えるようになり、 現在の会社に転職。現在は、リチウムイオン電池をはじめとした機能性素材の開発に携わっています。 量子化学計算で設計した 製造レシピ案が実験研究者や製造現場との連携で実プロセスに活かされる職場で、 チームワークを通して自分の仕事が実プロセスにつながることに面白さを感じています。「材料」は外からは見えにくい技術ですが、計算機の高速化も、エレクトロニクスの小型化も、機械の軽量化も、最新技術を具現化する「材料・素材」があってはじめて完成するもの。これからの産業界の土台を作っていく仕事に、やりがいを感じています。企業の研究所の研究者として2010年、FTコース(工学部ナノサイエンス学科)に飛び入学。2016年 千葉大学大学院融合科学研究科ナノサイエンス専攻博士前期過程修了。新日鐵住金(現日本製鉄)株式会社先端技術研究所勤務を経て現職。名古屋大学大学院 情報学研究科 助教 加藤晃太郎さん中学時代に描いた物理学者への夢を実現! 中学1年生の頃にブライアン・グリーン博士の『エレガントな宇宙』という本を読んで、「万物に共通する素粒子の基本法則の研究に携わりたい」と考えるようになりました。千葉大学の先進プログラムを選んだのは、高校3年次を受験勉強に費やすよりも、物理学や数学の幅広い領域を専門的に学ぶ時間に充て、学問の視野を広げたいと思ったからです。 先進プログラムには意欲的に学ぶ学生が多く、興味が共通する仲間と様々な自主セミナーを行っていました。この自主セミナーでは自分一人では興味を持たなかった分野に触れることもでき、現在の研究分野を決める際にも役立っています。また、先進プログラムや自主セミナーを通して、卒業後の今でも頻繁に連絡を取り合うような良き縦横の繋がりを持つことが出来ました。 東京大学大学院で修士号、博士号を取得。その後はカリフォルニア工科大学のポスドク研究員として量子情報の研究に従事し、世界最高水準の研究者たちと関わりながら多くの刺激を受けることができました。現在は名古屋大学の助教として、引き続き量子情報の研究を進めています。量子情報学の研究者として2008年、物理コースに飛び入学。2012年、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻に進み、修士号、博士号を取得。2017年、カリフォルニア工科大学博士研究員、2020年、大阪大学特任助教、2021年から現職株式会社リクルート 検索ソリューショングループ グループマネジャー 大杉直也さん求人検索サイトのアルゴリズムを最適化して、誰もが生きやすい社会を作る 高校での勉強はどうしても大学受験をゴールとして考えがち。もっと本質的なこと、興味関心が持てることに取り組みたいという思いから、飛び入学に挑戦しました。入学して感じたのは、優秀な仲間たちとの議論の楽しさ。物理も数学も哲学も好きなだけ時間をかけて学びを広げていくことができました。また、大学の先生方の「研究の姿勢」にも刺激を受けました。大学での「研究」というのは、答えがわからないからやるもの。当時指導していただいた先生は、「どうやったらこの研究は成立するのか」「この答えは本当に正しいのか」と常に悩んでいて、 その姿から「研究とはいかにあるべきか」を学びました。 現在は、情報検索サイトのアルゴリズムを開発する仕事をしています。めざしているのは、多くの人がもっと幸せに生きていける社会を実現すること。求人情報の検索サイトという海に、どんな仕掛けをしたらどんな情報が得られるのか、そしてそれは、人々の生活にどう役立つのか、社会にとって有用な結果を導き出せるのか…。さまざまな仮説を立ててアルゴリズムを組み立て、システムを開発する仕事は、大学時代に学んだ行動科学の研究のプロセスそのものです。情報サイトの検索エンジニアマネジャーとして14https://www.cfs.chiba-u.jp/early_admission/s_message/

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る